定理と予想の違い

みなさんは数学について調べたりしたときに不思議に思ったことがありませんか。
その不思議な点は「定理」と「予想」という言葉が使用されているという点です。
え?気にしたことがない?
それは、大変にもったいないです!
生きているうえで常に疑問を持つことは大事ですよ!!

まあ、そのことは一旦置いといて、学校でよく聞く定理だと「三平方の定理」や「余弦定理」などがあります。
しかし、「abc予想」や「リーマン予想」はみなさんも聞いたことはあると思いますが、学校では教えてはくれません。

では、なぜ「定理」の方は出てくるのに、「予想」は出てこないのか?
もちろん理由があります。


一番簡単な理由は、定理より予想は難しいということです。
「予想」は中学生や高校生が理解出来るような問題ではないのです。
それこそ、専門家たちが必死に考えているのが「予想」なのです。


また、上記以外にも

・「定理」は公理や定義から導き出され、正しいと証明されたものである
・「予想」は誰かが予想はしたけど、まだ証明されていないものが「○○予想」となる


そして、「定理」は数学の基本的思考のもととなるため使いやすく、応用がしやすい数学的思考としての究極の到達点となることもあるのです。
なので、学校では「定理」を使用しているのです。

ちなみに、「予想」の方もやってみたい方は大学まで行くと学べるそうです!
私は一度受講したことがありますが、何を言ってるのか分かりませんでした!!!

一覧に戻る

算遊館の特徴 9つの力とは?

Copyright(c) Sunyukan. All Rights Reserved. Design by http://f-tpl.com